昇進にマネジメント職は必須条件!?人事制度の固定観念が人材を潰す

私は、日本の人事制度にずっと疑問を持っている。その制度とは、昇進するにはマネジメント職に入らないといけないことである。逆をいえば、いちプレイヤーでいるのなら、昇進を諦めなければならいということだ。そんな制度を、なんの疑問も持たずに多くの企業が当たり前としていている。

しかし、人には得意不得意、向き不向きがある。よくいわれていることだろう。ということは、マネジメントに不向きな人もいるということだ。しかし、なぜかそれができないと昇進ができないという訳の分からない基準。それによって、会社は大きな損害を出している。

ひとつは、いちプレイヤーとして優秀な人材である。
例えば、ダントツに成績を上げるトップ営業マン。営業がダントツにできるからといって、マネジメントもダントツにできるとは限らない。しかし、それに入らないと昇進できない、もしくは昇進どうこうにかかわらずとも、マネジメントラインに入れてしまう。せっかく持っているいちプレイヤーとしての能力を潰してしまう。

もうひとつは、育つはずであった人材である。つまり、上司のせいで部下の才能が潰れるということだ。こちらのパターンで人材が潰れるほうが、日本社会は多いかもしれない。
人材育成に向いていない、端からみていても明らかに部下の離職の原因になっているだろうと思われる人に部下をつける。優秀なのであれば、経営に近いポジションにつけたいのは分かるが、部下をつけることが、果たして必須でないといけないのだろうか?
そして、こういったケースの場合、「すぐ辞めるなんて、あいつは根性がないやつだ」と去ったものを批判して終わるだけで、根本にある問題に向き合っていないことも大きな問題である。

私はいま、起業家の人たちと仕事をする機会が多い。こういった制度の中で活かされず、組織から離れて起業したという人もいる。しかし、持っているスキルは素晴らしい。起業して自分の道を見つけられたケースであれば、まだいい。そうできない人もいる。

昔からそうだからといった固定観念や、問題に向き合わずにいるのなら、もっと人材について考えてみることが必要ではないだろうか。人材ではなく人財である。というようなことを発している人ほど、口先だけになっているかもしれない。経営者は、よーく会社のなかを観察してみてほしい。

最新情報をチェックしよう!